2009年08月14日
ロッドホルダー
暑い日が続きます。
8月には入って釣りに行けない日々が続いています。
釣行ネタも無いので、
通勤車兼、釣行車の軽四1BOX「よりみち号」のロッドホルダーでもご紹介。
以前は磯竿等を積む事が多かったためにこの

カーメイト(CAR MATE) 7ロッドホルダーSW ZR304
を使用しています、
本来は車へのマウント部の真ん中にして前と後ろで竿を受ける形ですが、

軽四1BOX「よりみち号」は取り付けが後部座席の上部にしかなく
竿受け部をかなり後ろにオフセットしないと長いロッドが積めません。
で、オフセットすると不安定になるのでバスマットで天井との間隔を埋め固定しています
とりあえずのつもりでかませたバスマットがもう数年使われています。
前方のホルダー部もルアーロッドには大きいのでホームセンターで扉用の隙間テープで
クッション代わりに。

これで、8フィート(無理すれば8.6フィート位)のルアーロッドから投げ竿、磯竿まで
そのまま積めて重宝しています。
8月には入って釣りに行けない日々が続いています。
釣行ネタも無いので、
通勤車兼、釣行車の軽四1BOX「よりみち号」のロッドホルダーでもご紹介。
以前は磯竿等を積む事が多かったためにこの

カーメイト(CAR MATE) 7ロッドホルダーSW ZR304
を使用しています、
本来は車へのマウント部の真ん中にして前と後ろで竿を受ける形ですが、
軽四1BOX「よりみち号」は取り付けが後部座席の上部にしかなく
竿受け部をかなり後ろにオフセットしないと長いロッドが積めません。
で、オフセットすると不安定になるのでバスマットで天井との間隔を埋め固定しています
とりあえずのつもりでかませたバスマットがもう数年使われています。

前方のホルダー部もルアーロッドには大きいのでホームセンターで扉用の隙間テープで
クッション代わりに。
これで、8フィート(無理すれば8.6フィート位)のルアーロッドから投げ竿、磯竿まで
そのまま積めて重宝しています。
Posted by yama2533 at 13:12│Comments(2)
│フィッシング アイテム
この記事へのコメント
いいですね〜僕も欲しいのですが後ろが広いので何時もそのまま掘り込んでしまいます
濡れたロッドなんかもそのまま掘り込むのでそのうちカビ生えるかなぁ

濡れたロッドなんかもそのまま掘り込むのでそのうちカビ生えるかなぁ
Posted by seabass85 at 2009年08月15日 15:26
seabass85さん
広い車いいですね~。アングラーには理想のトランスポーターですね。
でも軽四1BOXも狭い所でも気にせず入って行けたり、維持費が安かったりで捨てがたいんですよね~。
遠征はつらいですが。。^^;
広い車いいですね~。アングラーには理想のトランスポーターですね。
でも軽四1BOXも狭い所でも気にせず入って行けたり、維持費が安かったりで捨てがたいんですよね~。
遠征はつらいですが。。^^;
Posted by yama2533 at 2009年08月16日 00:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。