2020年12月14日
2020年10月24日
2020年10月21日
2014年01月04日
久々のボートシーバス
新年明けましておめでとうございます。
今年の初釣りは
恒例の嫁さんの実家の町内釣堀大会に参加。
真鯛はポツポツ釣れるものの青物は不発に終わる。
たかが釣堀、されど。。。
竿頭になるにはそれなりの知恵と経験が必要のようです。

で昨日、職場の船長さんより風も波もなく穏やかな晩なので
久々にボートシーバス&根魚でもどう?のお誘いで出船。
本当に何年ぶり?というくらいの久しぶり。
船長曰く5日ほど前は渋かったとの事ですが、
バース周りの灯りが当たっている所では小さなボイルが、
そこにルアーを通せば30cm前後のセイゴが
ワンキャストワンヒット入れ食い状態。


たまに40cm代さらにたまに50cm台も混じり
つれ続け、キリが無いので次に根魚ポイントへ
こちらはコンスタントに釣れはするもののサイズが小さい。
ちょっと、中層を引いて来ると20cmチョイのメバルが、

このサイズも久々。
根魚もシーバスも途切れることなく釣れて来る中、
気づけば深夜1時。
気温は低い夜でしたが新年早々良い釣りができました。
今年の初釣りは
恒例の嫁さんの実家の町内釣堀大会に参加。
真鯛はポツポツ釣れるものの青物は不発に終わる。
たかが釣堀、されど。。。
竿頭になるにはそれなりの知恵と経験が必要のようです。

で昨日、職場の船長さんより風も波もなく穏やかな晩なので
久々にボートシーバス&根魚でもどう?のお誘いで出船。
本当に何年ぶり?というくらいの久しぶり。
船長曰く5日ほど前は渋かったとの事ですが、
バース周りの灯りが当たっている所では小さなボイルが、
そこにルアーを通せば30cm前後のセイゴが
ワンキャストワンヒット入れ食い状態。


たまに40cm代さらにたまに50cm台も混じり
つれ続け、キリが無いので次に根魚ポイントへ
こちらはコンスタントに釣れはするもののサイズが小さい。
ちょっと、中層を引いて来ると20cmチョイのメバルが、

このサイズも久々。
根魚もシーバスも途切れることなく釣れて来る中、
気づけば深夜1時。
気温は低い夜でしたが新年早々良い釣りができました。
2012年04月21日
2012年01月23日
近所散策
昨晩、近所の港を散策
すると、暗い海から「プッ~ハ~!」とスナメリの息継ぎの音が。。
これ、スナメリって知らない人が聞くとかなり不気味でしょうね。。。
スナメリがいると釣れないとも聞きますが、
とりあえずシーバス調査。
バイブレーションを底まで落とし引いてくるとかなり上の方でバイト
で、シンキングペンシルに換え上層を引いてくると

30cm弱のセイゴ。。
そこからプチせいごまつり。


何投げても食ってくる感じ。しかしMAX30まで。。
1時間ほどで祭り終了。
なかなかこのサイズから抜け出せません。。。
回りでプッ~ハ~と聞こえながらもセイゴの活性はありました。
スナメリがいる=ベイトもいる=シーバスも。。という図式でしょうか?
すると、暗い海から「プッ~ハ~!」とスナメリの息継ぎの音が。。
これ、スナメリって知らない人が聞くとかなり不気味でしょうね。。。
スナメリがいると釣れないとも聞きますが、
とりあえずシーバス調査。
バイブレーションを底まで落とし引いてくるとかなり上の方でバイト
で、シンキングペンシルに換え上層を引いてくると
30cm弱のセイゴ。。
そこからプチせいごまつり。
何投げても食ってくる感じ。しかしMAX30まで。。
1時間ほどで祭り終了。
なかなかこのサイズから抜け出せません。。。
回りでプッ~ハ~と聞こえながらもセイゴの活性はありました。
スナメリがいる=ベイトもいる=シーバスも。。という図式でしょうか?
2011年12月29日
2011よりみち納め
昨日無事仕事納めも終わり
よりみち納めへとテトラ帯ヘ、
今年は根魚が渋くほとんど出会ってないので
今日こそはと、クロー系ワームで底を根掛ギリギリラインを攻める
が。。。
反応無し。。。
諦めてピンテールワームで中層を引いてくると

チーバスが出迎えてくれるが、ポツポツ程度で続かない。
再度クロー系ワームで探るとアタリ
。
そっと竿で聞いて見ると乗った!これは久々の根魚。
久々にドラグが出る。ちょっといいサイズ?
と思った瞬間バラシ。。。。
その跡反応なく寒さに負けて終了。
今年は釣行も少なく貧果な1年でした。。
来年はまずは釣行回数を増やすことから始めねば。。。
よりみち納めへとテトラ帯ヘ、
今年は根魚が渋くほとんど出会ってないので
今日こそはと、クロー系ワームで底を根掛ギリギリラインを攻める
が。。。
反応無し。。。
諦めてピンテールワームで中層を引いてくると
チーバスが出迎えてくれるが、ポツポツ程度で続かない。
再度クロー系ワームで探るとアタリ

そっと竿で聞いて見ると乗った!これは久々の根魚。
久々にドラグが出る。ちょっといいサイズ?
と思った瞬間バラシ。。。。

その跡反応なく寒さに負けて終了。
今年は釣行も少なく貧果な1年でした。。
来年はまずは釣行回数を増やすことから始めねば。。。

2011年11月19日
雨の前に。。。
今日よりみち予定でしたが、
土曜は雨の予報だったので急遽昨晩テトラ帯へよりみち。
いつもなら他県ナンバーの車がぎっしり止まっている所が、
週末と言うのに今日は車はガラガラ。
最近釣れてないのか?
まずはべビサで生命反応調査
やはり車の数が釣果を表すのか反応無し。。
他ミノーやボンボンにも反応無し
再度べビサに戻し少しずつ移動
やはりダメかと撤収しようかと思った時アタリ。
チーバスとも根魚とも違う引き。
メバル?
上がってくると
手の平サイズのチヌ。

べビサでチヌは初。。もう少し大きければねぇ~
それからすぐに又ヒット。

同サイズのチヌ。群れにあたったか?
更にヒット。
でも次はチーバス。

そこからしばらくプチチーバス祭り
サイズ的には25~30cmだがライトタックルなので
結構楽しめるねぇ~。
2桁達成直前でパタリとアタリが止まる。
それと同時に雨がぽつぽつ来たので終了。
依然、根魚は渋いです。。
土曜は雨の予報だったので急遽昨晩テトラ帯へよりみち。
いつもなら他県ナンバーの車がぎっしり止まっている所が、
週末と言うのに今日は車はガラガラ。
最近釣れてないのか?
まずはべビサで生命反応調査
やはり車の数が釣果を表すのか反応無し。。
他ミノーやボンボンにも反応無し
再度べビサに戻し少しずつ移動
やはりダメかと撤収しようかと思った時アタリ。
チーバスとも根魚とも違う引き。
メバル?
上がってくると
手の平サイズのチヌ。
べビサでチヌは初。。もう少し大きければねぇ~
それからすぐに又ヒット。
同サイズのチヌ。群れにあたったか?
更にヒット。
でも次はチーバス。
そこからしばらくプチチーバス祭り
サイズ的には25~30cmだがライトタックルなので
結構楽しめるねぇ~。
2桁達成直前でパタリとアタリが止まる。
それと同時に雨がぽつぽつ来たので終了。
依然、根魚は渋いです。。
2011年05月15日
テトラ帯偵察
昨日、いつものテトラ帯ヘ
初めは去年バラしたマゴチも意識してグラスミノーをキャスト。
しかし反応無し。
続いて小型ミノー。
すぐシーバスのあたり。
で、30cmクラスのシーバス(セイゴ?)。

今日はシーバスデーかと思ったものの後が続かず。。
ショートバイトのみ。
その後ワームで探るも反応無しで終了。
今年は根魚がいませんねー。
初めは去年バラしたマゴチも意識してグラスミノーをキャスト。
しかし反応無し。
続いて小型ミノー。
すぐシーバスのあたり。
で、30cmクラスのシーバス(セイゴ?)。
今日はシーバスデーかと思ったものの後が続かず。。
ショートバイトのみ。
その後ワームで探るも反応無しで終了。
今年は根魚がいませんねー。
2011年01月24日
今頃、初釣!
年があけて長い沈黙を続けていましたが、
やっと初釣へ
職場の船長さんの第3海遊丸にて四日市港沖周辺へ。
狙うはナイトシーバス&根魚。
少し風があったのでまず風裏の根魚狙い
しかし、潮止まりのせいかあまりパッとせず。。
場所を転々としていると、
プチボイル発見。
そこからシーバス入れ食いモードに突入。
セイゴサイズからMAX55cmまでいろんなサイズがチェイスしてくる
船中3人で40~50匹出たかな?
自分で捌ける分だけ持ち帰り
初釣、まずまずの釣果でした~。

やっと初釣へ
職場の船長さんの第3海遊丸にて四日市港沖周辺へ。
狙うはナイトシーバス&根魚。
少し風があったのでまず風裏の根魚狙い
しかし、潮止まりのせいかあまりパッとせず。。
場所を転々としていると、
プチボイル発見。
そこからシーバス入れ食いモードに突入。
セイゴサイズからMAX55cmまでいろんなサイズがチェイスしてくる
船中3人で40~50匹出たかな?
自分で捌ける分だけ持ち帰り
初釣、まずまずの釣果でした~。