2010年12月26日
イブのよりみち
24日クリスマスイブの日
海からの
プレゼントを期待して1時間だけ近所の堤防へよりみち
しかし、歓迎してくれるのは。。。。
こいつ。。。

しかも一時ワンキャストワンヒット状態。。。
これがプレゼント?いや釣れないよりは。。。ねぇ~。
と納得して終了。

海からの

しかし、歓迎してくれるのは。。。。
こいつ。。。
しかも一時ワンキャストワンヒット状態。。。
これがプレゼント?いや釣れないよりは。。。ねぇ~。
と納得して終了。
2010年12月13日
ボートシーバス
昨日、職場の船長さんの海遊丸にて四日市周辺の
シーバス調査へ。

朝日を浴びながら出船。
いつもの定番ポイントを回るがイマイチ渋い。。
やはり時期も終盤過ぎてしまったか?。。
いつもはあまりやらないポイントで底の方に魚探に反応が
船長の竿にアタリ。メタルジグに反応。
自分も重めのブレード系をキャスト。
即ヒット。40センチ代
そこから入れ食いモード突入。
ルアーを底まで沈め一気に巻き上げてくると。。
ちょっと季節外れのマゴチが。。

同船の釣仲間にはメッキが。。。

昼前まで入れ食い状態が続き終了。

周りの船ではサビキで良型のアジが釣れていました。
おかっぱりからなかなか出会えないシーバスも
ボートからだとその日のポイントさえ見つければ
初心者でも気軽に釣れます。
職場の船長さんはレンタルボートもやっています。
海苔の養殖に使用していた和船を利用して
オートパイロット付エレキを装備。
先端にバスボート風のキャスティングシートを設け
まさにソルトルアー仕様になっています。
まだまだ、シーバス行けそうですので船舶免許をお持ちの方
いかかですか?
シーバス調査へ。
朝日を浴びながら出船。
いつもの定番ポイントを回るがイマイチ渋い。。
やはり時期も終盤過ぎてしまったか?。。
いつもはあまりやらないポイントで底の方に魚探に反応が
船長の竿にアタリ。メタルジグに反応。
自分も重めのブレード系をキャスト。
即ヒット。40センチ代
そこから入れ食いモード突入。
ルアーを底まで沈め一気に巻き上げてくると。。
ちょっと季節外れのマゴチが。。
同船の釣仲間にはメッキが。。。
昼前まで入れ食い状態が続き終了。
周りの船ではサビキで良型のアジが釣れていました。
おかっぱりからなかなか出会えないシーバスも
ボートからだとその日のポイントさえ見つければ
初心者でも気軽に釣れます。
職場の船長さんはレンタルボートもやっています。
海苔の養殖に使用していた和船を利用して
オートパイロット付エレキを装備。
先端にバスボート風のキャスティングシートを設け
まさにソルトルアー仕様になっています。
まだまだ、シーバス行けそうですので船舶免許をお持ちの方
いかかですか?
2010年11月07日
ヤツらのみ。。。
昨晩、テトラ帯へ向かう。
しかし、大潮、風無し、寒くなくと好条件のせいか、
すごい車の数!!
遠くは豊田や岐阜ナンバーまで。
もっと近くに良い所ないんですかね~。
という事でここは諦め近所の堤防へ移動。
こちらは餌釣師が数人
ここで小型ミノー、シンキングペンシルをキャストするが
わずかにあたるが乗らない。
おそらくあいつ。。。
で1.5インチワームに替えると乗ってきました。

いつものヤツが。。。
その後ミノーにも。
これがアジならね~
しばらくしてもヤツらばかりなので終了しました。
しかし、大潮、風無し、寒くなくと好条件のせいか、
すごい車の数!!
遠くは豊田や岐阜ナンバーまで。
もっと近くに良い所ないんですかね~。
という事でここは諦め近所の堤防へ移動。
こちらは餌釣師が数人
ここで小型ミノー、シンキングペンシルをキャストするが
わずかにあたるが乗らない。
おそらくあいつ。。。
で1.5インチワームに替えると乗ってきました。
いつものヤツが。。。
その後ミノーにも。
これがアジならね~
しばらくしてもヤツらばかりなので終了しました。
2010年09月27日
四日市ボートシーバス
週末、職場の船長さんのボート第三海遊丸に乗船させてもらい
四日市周辺で、シーバス狙いで出船。
朝一バース周りで開始。
早々40cm代がヒット。

しかし、そのあと続かず、穴うちポイントへ向かうが、
まだ潮が高く穴が狭いので素人アングラーには少々無理。
で、シェードへ移動。
ここでは、よくバイトしてくるが30cm代と小さい。。。

ミノー系のルアーに良く反応する。
数匹釣って適度に時間をつぶし再度穴撃ポイントへ、

しかしあまり反応なく40サイズ1~2匹追加で終了。

50オーバーの壁を越える事は出来ませんでしたが、
久々のシーバス。美味しく頂きました。
四日市周辺で、シーバス狙いで出船。
朝一バース周りで開始。
早々40cm代がヒット。
しかし、そのあと続かず、穴うちポイントへ向かうが、
まだ潮が高く穴が狭いので素人アングラーには少々無理。
で、シェードへ移動。
ここでは、よくバイトしてくるが30cm代と小さい。。。
ミノー系のルアーに良く反応する。
数匹釣って適度に時間をつぶし再度穴撃ポイントへ、
しかしあまり反応なく40サイズ1~2匹追加で終了。
50オーバーの壁を越える事は出来ませんでしたが、
久々のシーバス。美味しく頂きました。
2010年05月03日
リハビリその2
動かなかった左手も何とか動くようになってきた。
しかしまだイマイチ力が入らない。。
昨晩もリハビリ兼ねて四日市へ。
アジが回っていると言う声が聞こえてきたので
ジグヘッドワームでアジ狙いでスタート。
しかし反応無し。。。
しばらくして水面で若干の捕食音がし始め、あたるようになって来たが乗らない、
小型ミノーに変えると1投目でヒット。
20cm弱の銀色の魚体が上がってくる。
アジ?

いえいえ、いつものヤツです。
その後ポツポツ同サイズのセイゴが上がる
そろそろ終わりにしようかと思っていたら
ちょっとっ強い引き。

上がってきたのは36~7cm。
もう2匹釣れたら持って帰ろうかなと久々キープ。
しかし後が続かずリリースして終了。
手首の方も徐々に良くなっている感じ。
明日のジギング何とかなるかな?
しかしまだイマイチ力が入らない。。
昨晩もリハビリ兼ねて四日市へ。
アジが回っていると言う声が聞こえてきたので
ジグヘッドワームでアジ狙いでスタート。
しかし反応無し。。。
しばらくして水面で若干の捕食音がし始め、あたるようになって来たが乗らない、
小型ミノーに変えると1投目でヒット。
20cm弱の銀色の魚体が上がってくる。
アジ?

いえいえ、いつものヤツです。

その後ポツポツ同サイズのセイゴが上がる
そろそろ終わりにしようかと思っていたら
ちょっとっ強い引き。
上がってきたのは36~7cm。
もう2匹釣れたら持って帰ろうかなと久々キープ。
しかし後が続かずリリースして終了。
手首の方も徐々に良くなっている感じ。
明日のジギング何とかなるかな?

2010年02月28日
ニューロッド
先日、8.3フィートの大型メバル用ロッドを中古お買い得?価格で発見。
この辺で尺メバルは不可能に近いですが、おかっぱりシーバス&ロックのマルチロッド
としてどうでしょう?という事で衝動買い。

そして昨晩、休日出勤後、暖かく風もそこそこって事で、
四日市港周辺へよりみち。
さすが暖かい週末。釣り人も多い。
明るい場所でロッドにラインを通していると
職場の船長さんと出会う。
船長さんは他の場所へ
自分はとりあえずここでスタート
ロッドの適合ルアーは0.6~10gとワイドな設定なっているが
あえて15gのバイブレーションをキャスト。
思いっきりキャストはちょっと難しそうだけど
思ったより普通にはキャストできる。
数投しているとヒット。

上がってきたのは30cmちょっとのシーバス。
このくらいのクラスならネット無しでもロッド的には抜ける。
その後移動でうろうろしていると
大きな変わった船が。。。
そういえば新聞に「日本最大級の帆船、海王丸が寄港」
の記事があったのを思い出しこれがそうかぁ~と写真パチリ。

そして先ほどの船長さんと合流。
ポツポツ30cm弱のセイゴ釣れるがいまいち。。
そんな中メバルが小型ミノーにヒット。

その後雨が降り出し撤収。。
このロッド。1gのジグヘッドワームから15g位のバイブレーションまでキャストでき
おかっぱりからの使い勝手はなかなかいい感じでした。
今までマルチロッドとして使用して来た礁楽を脅かしそう。。
この辺で尺メバルは不可能に近いですが、おかっぱりシーバス&ロックのマルチロッド
としてどうでしょう?という事で衝動買い。
そして昨晩、休日出勤後、暖かく風もそこそこって事で、
四日市港周辺へよりみち。
さすが暖かい週末。釣り人も多い。
明るい場所でロッドにラインを通していると
職場の船長さんと出会う。
船長さんは他の場所へ
自分はとりあえずここでスタート
ロッドの適合ルアーは0.6~10gとワイドな設定なっているが
あえて15gのバイブレーションをキャスト。
思いっきりキャストはちょっと難しそうだけど
思ったより普通にはキャストできる。
数投しているとヒット。
上がってきたのは30cmちょっとのシーバス。
このくらいのクラスならネット無しでもロッド的には抜ける。
その後移動でうろうろしていると
大きな変わった船が。。。
そういえば新聞に「日本最大級の帆船、海王丸が寄港」
の記事があったのを思い出しこれがそうかぁ~と写真パチリ。

そして先ほどの船長さんと合流。
ポツポツ30cm弱のセイゴ釣れるがいまいち。。
そんな中メバルが小型ミノーにヒット。
その後雨が降り出し撤収。。
このロッド。1gのジグヘッドワームから15g位のバイブレーションまでキャストでき
おかっぱりからの使い勝手はなかなかいい感じでした。
今までマルチロッドとして使用して来た礁楽を脅かしそう。。
2009年11月22日
チーバス祭り
昨晩は、他県ナンバーの車の集まるテトラ帯へよりみち
近所の堤防でメバルが釣れ始めたためコチラはどうかと調査
メバルワームで探ると早速あたり
数等でヒット。
良く引くが上がってきたのは30cm前後のシーバス。

その後もチビメバルは1つでたものの
ほとんど15cm~20cmのチーバスのワンキャストワンヒット状態。
小型ミノーで時々、30cmクラスも混じる。
そんな中、小型ミノーにヒット。
シーバスでも根魚でもない引きが。。。
犯人は珍客20cmアイナメ。

その後、チーバスのアタリばかりになり終了。
コチラはまだメバルはイマイチでした。。。
近所の堤防でメバルが釣れ始めたためコチラはどうかと調査
メバルワームで探ると早速あたり
数等でヒット。
良く引くが上がってきたのは30cm前後のシーバス。
その後もチビメバルは1つでたものの
ほとんど15cm~20cmのチーバスのワンキャストワンヒット状態。
小型ミノーで時々、30cmクラスも混じる。
そんな中、小型ミノーにヒット。
シーバスでも根魚でもない引きが。。。
犯人は珍客20cmアイナメ。
その後、チーバスのアタリばかりになり終了。
コチラはまだメバルはイマイチでした。。。
2009年10月24日
アオリ調査が。。。
本日早朝より空港周辺の秋アオリ調査へ
職場の船長さんの海遊丸にて出船。
春に好調だったポイントへ
釣り船は数隻いるが、アオリ狙いらしき船は見当たらない。
釣れてないのか。。。?
案の定、1時間ほど過ぎてもアタリなし。。。
まったりとした時間が流れていると
第二海遊丸のキャプテンより四日市はシーバス入れ食いと情報が。。
すでに20匹は上げたと言う。
あっさりアオリは見切りをつけて四日市へ、
現場に到着し早速メタルジグで探る。
早速ヒット、30cm台アベレージで40~50cm台も時々混じる
が、潮止まりを迎え反応が鈍くなる。
その後シェード、穴打ち、と転々としポツポツ追加
終わってみたら船中25~6匹ばらし多数で終了。
アオリは残念でしたが適度なお土産が出来まずまずでした。

やはり、釣れるものについつい走ってしまいます。
職場の船長さんの海遊丸にて出船。
春に好調だったポイントへ
釣り船は数隻いるが、アオリ狙いらしき船は見当たらない。
釣れてないのか。。。?
案の定、1時間ほど過ぎてもアタリなし。。。
まったりとした時間が流れていると
第二海遊丸のキャプテンより四日市はシーバス入れ食いと情報が。。
すでに20匹は上げたと言う。
あっさりアオリは見切りをつけて四日市へ、
現場に到着し早速メタルジグで探る。
早速ヒット、30cm台アベレージで40~50cm台も時々混じる
が、潮止まりを迎え反応が鈍くなる。
その後シェード、穴打ち、と転々としポツポツ追加
終わってみたら船中25~6匹ばらし多数で終了。
アオリは残念でしたが適度なお土産が出来まずまずでした。
やはり、釣れるものについつい走ってしまいます。
2009年10月17日
テトラ帯
昨日は週末なので小場所はおそらく満員なので
四日市テトラ帯へ、
週末だけあって車はたくさん止まっていますが
その半数以上が愛知県のナンバー!
そんなに愛知県は釣れないのか?
フィールドは広いためポイントにはあまり困りませんが
いつものマイナーなポイントへ
べビサーで根魚調査。
しかし反応なし。。。
表層を引いてみるといつものミニシーバスがチェイスしてくる。
小型ミノーに替えヒット。
メバルタックルなので結構引きが楽しめます。
35cmのちょっとましなセイゴくん。
その後20~35cmのセイゴがポツポツ
最近家庭でシーバスのムニエルが好評なので
弁当のおかず分だけお持ち帰りさせてもらいました

四日市テトラ帯へ、
週末だけあって車はたくさん止まっていますが
その半数以上が愛知県のナンバー!
そんなに愛知県は釣れないのか?
フィールドは広いためポイントにはあまり困りませんが
いつものマイナーなポイントへ
べビサーで根魚調査。
しかし反応なし。。。
表層を引いてみるといつものミニシーバスがチェイスしてくる。
小型ミノーに替えヒット。
メバルタックルなので結構引きが楽しめます。
35cmのちょっとましなセイゴくん。
その後20~35cmのセイゴがポツポツ
最近家庭でシーバスのムニエルが好評なので
弁当のおかず分だけお持ち帰りさせてもらいました

2009年10月16日
初物?
最近、通勤途中川原のドテを車で走っていると
川で投網を投げている人を良く見かける。
話によると稚アユがたくさんいるらしい。台風で流れてきたのか
と言うことは河口にはそれを狙ったシーバスがいるのか?
最近撃沈続きでだったので撃沈ついでで夕方河口へよりみち。
30分ほどキャストするが気配なし。
あっさり諦めていつもの堤防へ移動。
そろそろ根魚はどうかとメバルワームをキャスト。
コチラも気配なし。
ワームを表層で比較的早巻きするとセイゴくんがぽつぽつ
なんとなく不完全燃焼。
最後にボンボンに変えてキャスト。
数投後コンコンとアタリ。
一呼吸おいて合わせ。乗った!
ちょっと走る。タケノコか?
上がってきたのは

マゴチ。今年初かな?
測定すると33cm。

ここの堤防では大物の部類。美味しく頂くか迷ったが
マゴチとしてはまだまだ小さいし平日よりみちなのでリリース。
大きくなって戻っておいで~
川で投網を投げている人を良く見かける。
話によると稚アユがたくさんいるらしい。台風で流れてきたのか
と言うことは河口にはそれを狙ったシーバスがいるのか?
最近撃沈続きでだったので撃沈ついでで夕方河口へよりみち。
30分ほどキャストするが気配なし。
あっさり諦めていつもの堤防へ移動。
そろそろ根魚はどうかとメバルワームをキャスト。
コチラも気配なし。
ワームを表層で比較的早巻きするとセイゴくんがぽつぽつ
なんとなく不完全燃焼。
最後にボンボンに変えてキャスト。
数投後コンコンとアタリ。
一呼吸おいて合わせ。乗った!
ちょっと走る。タケノコか?
上がってきたのは
マゴチ。今年初かな?
測定すると33cm。
ここの堤防では大物の部類。美味しく頂くか迷ったが
マゴチとしてはまだまだ小さいし平日よりみちなのでリリース。
大きくなって戻っておいで~
